私の好きな聖句「いつも喜んでいなさい…」テサロニケⅠ5/16-18
みなさんは聖書の中でどの言葉が好きですか?
私の好きな聖句はテサロニケ人への第一の手紙5章16節~
:16)いつも喜んでいなさい。:17)絶えず祈りなさい。:18)すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって、神があなたがたに求めておられることである。 
「聖句」とは聖書の箇所を意味する言葉です。
聖書とは66巻の本が集まった書物だとも言えます。
創世記からマラキ書までの旧約39巻、
ちなみに僕は3×9=27で、
そして聖書には章と節があり、
テサロニケ人への第一の手紙5章16節~18節であれば、
その次に5章を開き、その中から16節を探すという具合です。
これ、かなり画期的な機能だと思っています。
ちなみに旧約は全部で939章で、
さて、前置きというか聖書の説明が長くなってしまいましたが、
私が好きな聖句はテサロニケ人への第一の手紙5章16節~
テサロニケ人への手紙はその名の通り、
パウロは実に多くの手紙を書きました。
その中には教会に宛てたものと個人に宛てたものがあります。
<パウロが書いたとされる手紙の一覧>
ローマ人への手紙からテサロニケ人への手紙までの9巻は教会に宛
テサロニケの教会の人々への手紙の中でパウロはキリスト者として
:16)いつも喜んでいなさい。:17)絶えず祈りなさい。:18)すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって、神があなたがたに求めておられることである。 
パウロはこのように書き綴っています。
この通りに生きるというのは本当に難しいことだと思います。
(パウロの生涯については使徒行伝に詳しく書かれています)
しかしそれでもパウロはいつも喜び、
私はこの聖句を読む時、「絶えず祈りなさい」
いつも喜び、
本当の喜びと感謝はただ救われたことから来るのではないでしょう
パウロはもともとイエス様を異端(今でいうカルト)
死ぬはずのところから救われたなら、
私の尊敬する牧師先生も神様の御言葉を伝える中で多くの苦労をさ
それでもいつも喜びと感謝に溢れているとおっしゃっていました。
この牧師先生も祈りの人と表現できるくらいたくさん祈られる方で
人生における苦難を乗り越える秘訣はどうやら祈りにありそうです
私ももっと祈って、
:16)いつも喜んでいなさい。:17)絶えず祈りなさい。:18)すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって、神があなたがたに求めておられることである。 


素晴らしい聖句ですね☆
励ましを受けました、感謝します。
ryo2さん、コメントありがとうございます。最近記事を更新できておりませんが、たまに遊びに来てください(●´ω`●)
つい最近持病を知りましたが、
この聖句のおかげで、天の父なる神さまのおかげで、一生つきあう友人として、未熟な私に何かを教えてくださる為に来てくれたんだと、すぐに受け入れる事が出来ました。
神さまの恵みはなんと豊かなものでしょう。
いつも喜んでいなさい。
と。
父なる神さまに委ねて、歩んでいきます。
聖句を日日学びます。素敵なサイトをありがとうございます。
増元様
拙文ですがお読みいただきコメントまで、ありがとうございます。
いつも喜んで神の前に進み出でることができるよう、私も日々聖書を糧に生きていきたいと思います。