「らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」という聖句の深みと面白み
今日はイエス様のおっしゃった「富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」という御言葉を考えてみたいと思います。
今日の話はまさに目からうろこです。
聖書の舞台というのは中東やヨーロッパです。
そのため、日本語の聖書はすべて翻訳されたものです。(←当たり前ですが)
聖書を理解するときに翻訳されたものであるということを知っていると、とてもよく理解することができます。
私に聖書を教えてくださった牧師先生も聖書を読むときは「時代背景・歴史的背景」を知らなければならないと教えてくださいました。
では、早速聖書を開いてみたいと思います。
:16)すると、ひとりの人がイエスに近寄ってきて言った、「先生、永遠の生命を得るためには、どんなよいことをしたらいいでしょうか」。
:17)イエスは言われた、「なぜよい事についてわたしに尋ねるのか。よいかたはただひとりだけである。もし命に入りたいと思うなら、いましめを守りなさい」。
:18)彼は言った、「どのいましめですか」。イエスは言われた、「『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。:19)父と母とを敬え』。また『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』」。
:20)この青年はイエスに言った、「それはみな守ってきました。ほかに何が足りないのでしょう」。
:21)イエスは彼に言われた、「もしあなたが完全になりたいと思うなら、帰ってあなたの持ち物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」。
:22)この言葉を聞いて、青年は悲しみながら立ち去った。たくさんの資産を持っていたからである。
:23)それからイエスは弟子たちに言われた、「よく聞きなさい。富んでいる者が天国にはいるのは、むずかしいものである。
:24)また、あなたがたに言うが、富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」。
:25)弟子たちはこれを聞いて非常に驚いて言った、「では、だれが救われることができるのだろう」。
:26)イエスは彼らを見つめて言われた、「人にはそれはできないが、神にはなんでもできない事はない」。
:27)そのとき、ペテロがイエスに答えて言った、「ごらんなさい、わたしたちはいっさいを捨てて、あなたに従いました。ついては、何がいただけるでしょうか」。
:28)イエスは彼らに言われた、「よく聞いておくがよい。世が改まって、人の子がその栄光の座につく時には、わたしに従ってきたあなたがたもまた、十二の位に座してイスラエルの十二の部族をさばくであろう。
:29)おおよそ、わたしの名のために、家、兄弟、姉妹、父、母、子、もしくは畑を捨てた者は、その幾倍もを受け、また永遠の生命を受けつぐであろう。
:30)しかし、多くの先の者はあとになり、あとの者は先になるであろう。
同様の内容はマルコによる福音書第10章17節~31節やルカによる福音書第18章18節~30節にも書かれています。
あらすじはこうです。
ある一人の青年がイエス様に「永遠の命を得るためにはどうすれば良いのですか?」と質問をしました。
イエス様は青年に対して、いましめを守りなさいとおっしゃいましたが、青年はそのいましめは守っていると言います。
それに対して、イエス様はこう返しました。
「もしあなたが完全になりたいと思うなら、帰ってあなたの持ち物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」
それを聞いて、お金持ちだった青年は悲しみながら立ち去って行きました。
そして、その後にイエス様がおっしゃった御言葉がこれです。
「富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」
みなさん考えてみてください。らくだが、針の穴を通ることができるでしょうか?
らくだが針の穴を通ることは到底できないでしょう(←当たり前)
針の穴に糸を通すの大変ですよね?ましてやらくだなんかが通るのはなおさらでしょう。
さて、ここで考えてみたいのがなぜイエス様がらくだを用いて話されたのかということ。
この論理で言えば牛でも豚でも鶏でもなんでも良かったのではないでしょうか?
ここで興味深いのはヘブライ語の聖書ではこのように記述されているということ。
“.קל יותר לחבל להכנס בנקב המחט מאשר לעשיר להכנס למלכות האלהים”(富んでいる者が神の国にはいるよりは、綱が針の穴を通る方が、もっとやさしい)
ラクダ(ガマル:גמל)ではなく、綱(ヘベル:חבל)と書かれているのです。
針の穴に通すのは糸。
そして糸よりも太い綱。
なるほど、綱であればイエス様がおっしゃった御言葉の意味がより一層納得できます。
ではなぜ、日本語の聖書にはらくだと書かれているのでしょうか?
ここで大事なのは「時代背景」イエス様が当時使われていた言語はアラム語。
アラム語でらくだはגמלא(ガムラー)だそうです。
そしてגמלא(ガムラー)には四つの意味があります。
①ラクダ
②舟の綱
③大蟻
④垂木
そう、らくだと綱の両方の意味があるのです。
日本語の聖書がらくだとなっているのは、イエス様の御言葉が口伝される途中でらくだという意味で広まったからなのかもしれません。
また、僕はもしかしたらイエス様が「らくだ」と「綱」の両方の意味をもって話されたのではないかと思っています。
ウィットに富んだ表現ではないのかなと思っています。
綱が針の穴を通るというのは糸との比較でとても論理的な話ですし、らくだが針の穴を通るというのも到底不可能なことで面白い表現です。
なぜあえて「ラクダ」だったのか、目からウロコです∑(゚Д゚)
「ガムラー」というかけことばだったとは☆
知れば知るほど、奥深いですね~。
聖書って
文字通り読んでいたら難しいものですが、
なぜその言葉が使われたのか
深く見てみると面白いですね〜。
はじめまして、らくだが針の穴は縄の誤訳だ、という記述を何かの本で読んで、本のタイトルが思い出せなかったので、あれはどういう根拠だったかなと検索していたらこちらの記事にたどりつきました。とても丁寧に説明されていてわかりやすいです。
クリスチャンの知り合いの間でこの話はちょっと問題になったのですが、「誤訳」と言ってしまったから、「聖書に間違ったことが書いてあるわけがない」等という論争になってしまったのですよね。
同じことを言うにしても、ichiroさんのようにウィットに富んだ表現だったのではないか、等やわらかい言い方をする必要があったんだなと思いました。
他の文章も丁寧で、まさに箴言の「温和な答えは激しい怒りを遠ざけさせる」を実践しているかのようなブログですね、他の記事も楽しく拝読させて頂きます。
麻姑様
コメントありがとうございます。
イエス・キリストも人間です。らくだと綱・縄をかける言葉遊びのようにおっしゃったのではないかと思っています。
聖書の話をもっと楽しくわかりやすく伝えられるように頑張ります。
今後もよろしくお願いします^^
Facebookの記事で申し訳有りませんが。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=669724026514685&set=a.148670731953353.33630.100004312812635&type=3&theater
camel(アラベスク(arabesque)の姿勢で回転するもの)を、eye(針の穴)に通す。みたいな。出典を忘れたが、何だったかなあ。
旧約聖書の知識があれば、ラクダの方が自然のように思いました。
綱というのは、この世的過ぎるかなと。
旧約聖書の律法で、ラクダが、汚れた動物であることを知っていれば、
自分たちより、汚れたラクダの方がよっぽど、天に入れるという、言葉に
律法の知識をもっていたユダヤ人は、びっくりしたことだろうと思います。
イエスは、例えをもって示されたのだと信じます。
kenjiさん
コメントありがとうございます!貴重なお話ありがとうございます。
この聖句を新たな切り口で読むことができて嬉しいです(´∀`=)
イスラエル聖書協会の現代へブライ語訳は、24 וְעוֹד אֲנִי אוֹמֵר לָכֶם, נָקֵל לַגָּמָל לַעֲבֹר דֶּרֶךְ נֶקֶב מַחַט מֵהִכָּנֵס עָשִׁיר אֶל מַלְכוּת הָאֱלֹהִים.“ we od ani omer lakhem, naqel la gamal laavor derekh neqev machat me hikkanes ashir el malkhut ha elohim となっています。19世紀末に古典へブライ語で訳されたSalkinson訳も、Delitzsch訳も、やはりגמלです。
John Gillという学者の注解に、馬鹿馬鹿しいあり得ないことの例えで、『「象が針の穴をくぐること」などは夢の中でも見ることがない』というのがバビロニア・タルムードに出ているそうで、バビロニアには象がいるけれどもイスラエルのユダヤ人はそれを身近なラクダに替えて物の例えに用いたのを、イエスさまも引き合いに出したのだ、と説明がありました。
なるほど、そういう学説もあるのですね。
へブライ語リビングバイブル新約聖書は、“דעו לכם שקל יותר לגמל לעבור דרך חור המחט, מאשר לאיש עשיר להיכנס למלכות האלוהים.“”de’u lakhem she qal yoter legamal laavor derekh chor ha machat, measher le ish ashir lehikanes le malkhut ha elohim となっています。
הבשורה על-פי מתי יט:24 HHH
http://bible.com/24/mat.19_1.24.hhh
私が聞いたのはらくだが小屋に入るその入り口が小さいそうなのですがその入り口の誤訳だそうです。らくだはらくだなのですが、小屋の入り口と針の穴の誤訳というのです。